身体を作る栄養素解説 ~(1) 3大栄養素~

無料体験を申し込む

ブログ

身体を作る栄養素解説 ~(1) 3大栄養素~

2019/10/21

身体を作る栄養素解説 ~(1) 3大栄養素~

身体に必要な栄養素の種類と効果をまとめました。

身体を作る栄養素解説 ~(1) 3大栄養素~

身体に必要な栄養素の種類と効果をまとめました。

こんにちは、MIKKE!の西﨑洋平です。
今日は身体に必要な栄養素について
ブログを書こうと思います。

まずは、3大栄養素について
まとめました。

 

 


3大栄養素とは

人間の3大栄養素 (エネルギー産生栄養素) は
炭水化物」「タンパク質」「脂質」をいい、
身体を動かすエネルギー源や身体をつくる組織になる栄養素です。

 

 


(1) 炭水化物

炭水化物は、おもに身体を動かす栄養素です。
米、小麦、大麦、そば、とうもろこし、イモ類
果物、はちみつ、砂糖、牛乳などに多く含まれています。

 

炭水化物はエネルギー源として最も使われやすく
身体を動かす即効性の高いエネルギー源として使われます。

 

 


炭水化物が足りなくなると
身体に必要な栄養素が届かなくなったり、
足りないエネルギーを補うために身体の筋肉や
脂肪が分解されてしまいます。

逆に
炭水化物を過剰に摂取してしまうと
エネルギーとして使われずに余り、中性脂肪に
変換されて脂肪となってしまいます。
肥満や生活習慣病の原因となります。

 

 


(2) タンパク質

タンパク質は、おもに身体をつくる栄養素です。
魚介、肉、卵、大豆製品、乳製品などに
多く含まれます。

 

タンパク質は
全ての動物および植物の細胞を構成する主要な
成分であり、
筋肉、臓器、皮膚、髪、爪などになります。

 

 

身体の約20%をタンパク質が占めます。
タンパク質欠乏症では、成長障害・体力や
免疫力の低下などが起こり、主要な健康問題となります。

 

 


(3) 脂質

脂質は、おもに身体を動かす栄養素です。
良い油と悪い油があり、
良い油は青魚、亜麻仁油、えごま油、
オリーブオイル、アボカド、ナッツなどに
多く含まれます。

 

細胞膜や臓器、そして神経などの構成成分と
なったりビタミンの運搬を助けたりするなどの
役割があります。

 

また、体温を保ったり、肌に潤いを与えたり、
正常なホルモンの働きを助けるといった働きがあります。

 

余った脂質は、中性脂肪として体内に蓄えられ
生活習慣病の原因となります。

 

 


気軽に質問してくださいね!

栄養素についてや、食生活について
気軽に質問してくださいね。
MIKKE!でお会いできるのを
楽しみにしています。